治らないと言われた踵の痛みを
なぜ整体で改善するのか?
こんな踵の症状でお悩みでは?
- 朝起きたての一歩が激痛
- 階段を上るとき痛みが走る
- 立ち仕事なのに立っているだけで痛む
足の裏は
寝ているとき以外常に地面に着いてます。
足裏はとても大事ですね。
靴の中に小石が入っただけでも相当な不快感!
薬や湿布でも効かない
なんて話もよく聞きます。
でも、大丈夫です。
あなたの踵の痛みは改善します。
ゆがみやコリはもちろん内臓まで整える
独自の「筋内臓整体」があなたの
痛みを根本から解決します。
では、
足底筋膜炎がなぜ治らないのか
痛い所だけを治療している。
いたみは足裏に出ていますが、足底筋膜炎の本当の原因は
体のバランスです。たまたま足底に痛みが出ていますが
全体のバランスのゆがみが原因で、本当の原因は足裏にはありません。
痛いのに頑張ってしまう。
特に日本人は何事にも頑張る民族です。
体の使い方も頑張って使います。痛いのに頑張るとよけい痛くなります。
内臓の疲れから
痛みの原因は内臓です。
おなかの循環が良くなると体の痛みが変わります。
~うたたね治療院に出会えて良かった~
来院された喜びの声をご覧ください。
成長痛(シーバー病)歩くことのできない踵の痛みが、走れるようになりました。


2017年5月サッカーの試合中走れなくなりました。整形外科のレントゲンで
「踵の軟骨に炎症が見られる」と塗り薬と鎮痛剤を処方されました。
「運動しても良いよ」と言われましたが、歩くこともできないので無理だと思いました。
その後ネットで調べ
「成長痛(シーバー病)」だと確信しましたが
大きくなるまで運動できなのは辛いとさらに調べ
こちらの治療院をみつけました。
正直半信半疑でした。
子供の足をただ触っているだけの様でしたが
「ちょっと歩いてみようか」と言われ歩き出した息子が
「痛くない!」と言い、本当にびっくりしました。
あれから週1回毎週通って6回目ですがとても良くなりました。
全力ではないが走れるようにもなりました。完全復帰も近いと確信しております。
こんな近くに魔法使いのような先生がいてくれて心強く思います。今後ともよろしくお願いします。
※お母様に書いていただき一部抜粋してあります。
※今は全力で走れるようになりました。
H、Yくん 小学5年生
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
くるぶしのいたみがよくなりました。

くるぶしのあたりがいたかったのですが、
1回かよっただけで、
いたさがなくなったのですごいとおもいました。
とてもきもちよかったです。
T、Rちゃん 小学5年生
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
効果が全然違うのでほかの整体にはかかれません。


腰痛、肩こり
母と姉と家族で通っています。
うたたねを知る前は、ほかの整体に行っていましたが、全然違います。
他には行けません。ソフトなのに不思議です。なぜか短時間で楽になります。
ありがとうございます。
M,Tさん 30代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

専門の書籍で安心してお勧めする治療家に推薦されています。

どこが違うの?うたたねの整体
他院との3つの違い。
1、国家資格を持った治療家が施術します。
国家資格を持った治療師が責任をもって施術します。
基礎医学を習得していますので
無理にボキボキバキバキはしません。
痛くない!で安全な整体です。
2、痛みの出ない生活法を教えます。
痛みは普段のクセが原因です!
自分でできる体操やストレッチを
痛みの出にくい身体にします。
根本から改善が期待できます。
3、ビフォー・アフターの(施術前後の)
違いを実感できます。
施術前と施術後の変化を実感できます。
どんな動作で痛みが出るのか?
違和感はあるの?
左右差や痛みを体感してもらうので、
施術前と後の変化を実感してもらえます。
こんな人は施術をお断りする場合が。
「絶対に良くなるのか?」猜疑心が強すぎるひと。
いろいろな治療院に通って、なかなか良くならないでいると、今回も「本当に良くなるの?」と疑いたくもなります。しかし不信感で受けていただいても効果を否定してしまいます。不安になる気もち良く分かります。無理に信じる必要ありません。素直に期待していただいて大丈夫です。
1回だけで全てを解決できると思っている方。
当院では根本からの改善を目的としています
その場だけが目的の方は施術を受けることは出来ません。
長い時間施術してほしい。
強くマッサージしてほしい。
うたたねの施術は体質に合わせた刺激の質、強弱が胆(キモ)です。
必要以上に長い施術や、強い刺激は逆効果になります。
こんな質問ありました。
Q なぜ、内臓まで良くなるの?
◎A 東洋医学(鍼灸)の体性内臓反射の応用です。
内臓と筋肉は、脊椎(神経)を介して脳とつながっています。
内臓の状態が筋肉にでる。逆に
筋肉の刺激を内臓に届けることができます。
筋肉と内臓は神経(脳)でつながっている!ので、
筋肉を調整すると、内臓のバランスが整うのです。
Q 内臓から腰痛になるのはなぜ?
◎A 内臓体性反射のせいです。
内臓と筋肉は、脊椎(神経)を介して脳とつながっています。
筋肉の刺激を内臓に届けることができます。
逆に、内臓の状態が筋肉にでる。
筋肉と内臓は神経(脳)でつながっている!ので、
内臓の疲れが筋肉の痛みに感じるのです。
Q 何回で良くなりますか?
◎A 平均3回から6回で楽になります。
※こちらの勧める施術間隔を守ってご来院ください
痛みが楽になっても、本当に良くなるのとは少し違います。
治ったと思い無理な使い方をしていると戻ってしまうことも

さいごに 追伸です
私がこだわるのは変化を感じてもらうこと。
(1回で痛みが無くなるわけではない)
初診で見えたとき
「いろいろな治療院に行ったけれど症状は変わらない!」と言う人が多い。
症状が変わっていたら希望を持てたのでは?
自分は治らないのでは?
あきらめる前に、うたたね治療院においで下さい。
あなたの大切な身体です。
一緒に良くしていきましょう
秩父うたたね治療院 佐久間 淳
お電話ありがとうございます、
さくまうたたね治療院でございます。